REHABILITATION
リハビリテーション
当院には、牽引装置など多彩なリハビリテーション器機を揃えた100㎡のリハビリテーション室と平行棒などを設置したリハビリテーションに利用する100㎡の機能訓練室があります。
常勤理学療法士7名、作業療法士1名、介護福祉士4名、アスレティックトレーナー1名が在籍し、充実した多彩なリハビリテーションを提供できる体制を整えております。
脳梗塞などの脳卒中や、パーキンソン病などの神経難病、認知症や、腰部脊柱管狭窄などの疼痛疾患などに対して、
様々なアプローチでそれぞれの患者様にあったリハビリテーションを提供しております。
また、介護保険を利用した通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションにより、
運動機能の維持、認知症予防、健康増進に努めております。

椅子型牽引装置(腰椎)

椅子型牽引装置(頚椎)

ウォーターベット

パドマー

トレッドミル

マイクロ波治療器

中周波治療器

干渉低周波治療器

サイクルマシン

レッグプレス

アブダクション

レッグエクステンション

フレックスチェア

ツイストチェア
当院のリハビリテーションセンターの特徴
当院では、2階と3階にそれぞれ100㎡の広いリハビリテーション設備があります。
ソーシャルディスタンスに配慮した空間の中で、ご自身のペースに合わせて通院していただけます。
2階のリハビリテーション室では、疼痛緩和を目的とした物理療法機器(牽引療法、電気療法、温熱療法などが可能)が揃っています。
3階のマンツーマンのリハビリは完全予約制です。セラピスト(理学療法士等)が1人1人の患者様に寄り添い心身ともにお元気になるサポートを行います。
患者様の日常生活動作を医学的目線から評価し、必要に応じて物理療法や徒手治療、生活指導が受けられます。筋力強化練習やストレッチ、歩行練習、床からの立ち上がり練習、肩や肘・手指の巧緻練習、最新マシンを使用した筋力トレーニングなど内容は多種多様です。
当院のリハビリテーションの種類
当院では5種類のリハビリテーション完備しております。医療保険を使用した疾患別リハビリテーション・物理療法、介護保険を使用した通所リハビリ・訪問リハビリの他にフィットネス施設などお体に合わせたリハビリテーションを受けていただくことができます。
- 1. 物理療法
-
当院では多くの物理療法機器(牽引療法、電気療法、温熱療法・マッサージ器など)が揃っています。主な目的としては、痛みの緩和・筋肉や靱帯などの組織の緊張をほぐす・むくみや体液循環の改善などがあります。※午前中のみ営業しております。
- 2. 疾患別リハビリテーション
-
医療保険を使用した完全予約制のリハビリショーンです。理学療法士・作業療法士が1人1人の患者様に日常生活動作を医学的目線から評価し、必要に応じて徒手治療、生活指導が受けられます。筋力強化練習やストレッチ、リラクゼーション、歩行練習、床からの立ち上がり練習、肩や肘・手指の巧緻練習等行います。
- 3. 通所リハビリテーション
-
介護保険を使用したリハビリテーションで1回の利用で様々なサービスを受けることが可能です。
上記の疾患別リハビリテーション・物理療法に加えてレクリエーションや集団体操などを同じ日に受けることが可能です。また、利用者様同士やスタッフとのコミュニケーションが社会との繋がりを保つこともでき人との関わりと運動を大事にしたリハビリとなります。当院の通所リハビリテーションは合計1時間20分のトレーニングとなります。
- 健康状態の確認
- 血圧、脈拍、体温を測定します。
- 集団体操
- 理学療法士、柔道整復師などが一緒に体操などのトレーニングを行います。
- トレーニングマシンを使った運動
- 各種トレーニングマシンで筋力の維持、運動を行います。
- 医療機器を使用した物理療法
- ウォーターベットなどを使用し、疼痛の緩和などを行います。
- 個別リハビリテーション
- 理学療法士による皆さまひとりひとりに合ったリハビリを行います。
- 脳トレや日常動作訓練などの自主訓練
- 積み木、パズルなどを使用し日常生活動作の訓練をお手伝いします。
- 4. 訪問リハビリテーション
-
理学療法士・作業療法士が自宅に伺い40分~60分の個別リハビリを行います。内容としては、自宅内での環境設定、家族の介護指導、個別リハビリテーション、買い物練習などを行うことができます。住み慣れた環境で生活して行くには、身体機能に合わせたリハビリと環境が重要なので日常生活に不安がある方に向いたリハビリとなります。
- 5. フィットネスジム(別館)
-
施設完全予約制で、人数制限をもうけているため10種類あるマシンをほとんど待ち時間なく効率的に使用していただくことができます。また、20分間のグループレッスンを2度実施しています。
運動初心者の方にもお気軽に利用して頂ける設備となっております。
〔ご利用をご検討している方へ〕
リハビリテーションが開設し6年目となります。リハビリを受けることで運動する習慣を作ることができます。また、日常生活を安全に過ごし趣味を再開したり以前より上達したという声も頂いております。どんな些細なことでも結構ですのでお気軽にリハビリテーション科までお問い合わせください。